信越五岳トレイルランニングレース2019


2019年9月14日~16日にかけて開催された信越五岳トレイルランニングレース 110kmを走ってきました。

結果はDNFでした。人生初のDNF。92km地点の戸隠エイドでリタイアとなりました。
原因は胃のトラブルで、39km地点の熊坂くらいからジェルも固形物も受け付けず、エイドではオレンジの汁だけをコウロギみたいに啜っていました…。
チャレンジャーなどで水分からカロリーを摂取していたけどエネルギーが足りるわけもなく、コース上での最高峰・瑪瑙山を越えられないと判断した結果でした。

マラソン・トレランを通じて初めてDNFだったのだけど、回収バスでの悲壮感たるものや。あんな思いは二度としたくないです。もっと強くなって、再チャレンジしたいです。

というか来年、再チャレンジしたいので今回のレースで感じたことや走り方などを残していこうと思います。
上位入賞を目指す方には参考にならないと思いますが、同じようなレベルの方や、初めて信越五岳に挑戦する方には少しは参考になるかな、と思います。

---
【コース】

まずはコース。
大会HPから引っ張ってきていますが、今年は110kmで3.5kmほど距離の延長があったらしいです。そのあたりは受付後のコースガイダンスなどで説明があると思うので、特に制限時間ぎりぎりでの完走を目指す方は注意したほうがいいです。


信越五岳は全行程が走れるコースです。と書くと誤解を生むかもしれませんが、もう少し正確に書くと「俺のライフが常に100%の状態だと、歩くことなく走り続けることができる傾斜の登りしかない」という意味です。

トレイル、林道、ロードなど様々な路面がありますがUTMFの杓子山のような登りもなければ、怖いと思うようなテクニカルな下りもないです。

一方で熊坂エイド手前や、そのあとの林道はダラダラ下りとダラダラ登りが「永遠かな?」と思うくらい続くので、練習ではダラダラ続く登りや下りを永遠と走りこんだ方がいいです。


【レース展開】

全行程が走れるけれど、ライフは永遠ではないので最初から飛ばすと当然後半に失速します。
39km地点の熊坂まではウォーミングアップくらいで走った方がいいです。
スタートしてすぐにゲレンデを登りますが、コースの幅が広いので渋滞は発生しないと思います。このゲレンデは頑張って走ります。

菅川は水の補給だけですが、5km先にバンフエイドがあるので基本的にスルーでいいと思います。菅川からの登りは偽ピークが3回あるので注意しましょう。


30km地点くらいから熊坂エイドまでは9km近い林道の下りなんだけど、調子に乗って飛ばすとそのツケが後半にきます。なので「下りなのに、ちょっと遅いかな?」というくらいのペースがいいと思います。具体的には・・・どうだろう。俺はキロ5か、もうちょっと速かったかもしれない。

熊坂を出てからは日陰の少ない林道です。午前中~正午くらいに走る人が多いと思いますが、気温が高かったら相当体力を消耗します。事前に天気予報を確認し、日差しが強そうであればスタートからサングラスを持って走り、笹ヶ峰でドロップバッグに入れてしまいましょう。

そして65km地点の笹ヶ峰を中間地点とし、ここでライフが50%残っているくらいが理想です。笹ヶ峰から西登山道まではダラダラした登りと下り。110kmは笹ヶ峰からペーサーを付けることが出来るので、居れば心強いと思います。

大橋林道から戸隠までは細かいアップダウンがありますが、走れます。大半の人は日が暮れてヘッドライトを装備して走ることになると思いますが、頑張って走りましょう。ちなみに木の板を敷き詰めているコースなのでスリップ注意です。

戸隠エイドでライフが25%残っていればいいペースだと思います。このエイドでは暖かい蕎麦が食べられます。
戸隠からコース最高峰の瑪瑙山に向かいますが、俺はここでリタイアしたので以降は分かりません(笑)見事完走したペンションの相部屋の人に聞いたところ「コースマップでは平坦か下り基調に見えるけど、実は登って下ってを繰り返す」だそうです。

で、俺のレース結果。


序盤から中盤にかけてじわじわと順位を落とし(笑)、大橋林道から戸隠まで少し上げましたが、冒頭で触れた通り限界を迎えてリタイアを選択しました。
笹ヶ峰で40分近く滞在していますがここではカレーを食べようかと試みたり、胃薬を飲んだり、シューズを履き替えていました。カレーはルーを舐めるくらいしか出来なかったけど、結構辛かったので注意が必要です



【その他もろもろ】

全体的に満足度が高いレースだけど、自分が「分かりにくかったなー」と思うのはずばり宿泊です。110km部門はレースの前後泊が必須なんだけど、土地勘がないものだからどこに宿泊するのが有利なのか(都合がいいのか)、全く分からない。

宿泊エリアは斑尾エリアと妙高エリアが選択できるんだけど(希望に添えない場合もある)、俺はなんとなくで妙高エリアの連泊を選択。レースが終わった後に感じた、それぞれのエリアの特徴を書き出してみると

《斑尾エリア》
  • 受付後にレストラン・ハイジでウェルカムパーティに参加できる。食事はバイキング形式でアルコールの提供もある。去年のパーティー参加者の情報によると食事は脂っぽいものが多いらしい。バイキング形式なので争奪戦。ぼっち参加者には厳しい。
  • 宿泊施設からスタート地点までが近い。
  • コンビニは有無は不明。
《妙高エリア》
  • ウェルカムパーティには参加できないけど、宿でゆっくり食事が出来る。ぼっちには嬉しい。
  • 赤倉体育館付近のロッジに宿泊したんだけど、コンビニはセブンイレブンが1軒くらい。ただし車が必須。14日(レース前日)の夕方には水が売り切れる盛況ぶり。
  • 表彰式・閉会式会場に近い。ちなみにドロップバッグは閉会式で返却されるので、表彰式・閉会式への出席は半強制(笑)

結果的には妙高連泊でよかったかなと思う。
その理由として
  • 宿に荷物が置ける。
  • 相部屋の人も連泊だったのでそれなりに仲良くなった。
  • ウェルカムパーティーは性に合わない(笑)
  • 赤倉体育館に近いのでドロップバッグを回収したらすぐに帰れる。
ってところかな。
グループで参加している人はパーティーでうぇーい!したらいいと思います。

結局は自家用車で行くのが自由が効いていいのだが、公共交通機関で行っても大会側がしっかりバスを用意してくれているので困ることはないです。たぶん。(リタイア回収バスも1時間に1本、フィニッシュ地点から妙高エリアまでのバスも1時間に1本、など)

そして最後に。信越五岳はコース設定が素晴らしく、全コース走れます。またウェルカムパーティーに加えてスタート前の食事(選手は誰でも食べられる)、表彰式での食事など参加費が高いだけあって食事面や、送迎バスには気を使ってくれています。

参加費・宿泊費・交通費を考えると日本で一番お金がかかるレースかもしれない(笑)それにも関わらず、110kmはエントリー開始から4分で定員に達するなど、国内屈指の人気レースです。そしてそれは完走するとITRAポイントが4(3?)獲得できるという理由だけではなく、みんなが信越五岳というレースに出たいからだと思います。

110kmという距離は決して短くなく、またエントリー条件もありますが、運と実力を兼ね備えて出走権を掴んだ方は最高のトレイルレースを楽しんでください。俺も来年、必ずリベンジします。


にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイグルランニンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

コメント

人気の投稿